
2023.11.20
元万博担当大臣の衆議院議員 若宮 健嗣先生に、2年後に迫る大阪・関西万博が、日進月歩の技術による「未来社会の実験場」をコンセプトに、さまざまなビジネスを創出する場、世界へ開く絶好の機会であることをお話し頂いた。
2023.08.21
税務申告等で企業の実情に詳しい税理士の皆さまとの情報交換を通じて、あるべき税制の策定に参画するためにも活動に邁進する決意を述べる。
2023.08.20
日本料理の伝統の継承と、時代に合わせた革新に向けて、たゆまぬ研鑽をされておられることに敬意を表す。
2023.07.22
日本人の心の原点を説き、そこから行われる「政(まつりごと)」は如何にあるべきかをお話ししていただく。 守る塾IN大阪 代表:青山繁晴 事務局長:大西宏幸
2023.06.04
講師に元防衛大臣•衆議院議員 稲田朋美先生をお迎えし「強くて優しい国」をテーマにご講演を賜る。日本列島は地政学上、もっとも危険な場所にあり、習近平国家主席の任期2027年を迎えるまでの3年間で中国は、台湾有事の際に米国の介入を抑止する戦力を整備する目標を掲げている。台湾有事に危機感が強まる沖縄にとっても、一日も早い憲法改正の実現が急務であり、稲田先生と共通の認識で強く訴える。
2022.11.17
降伏間際の対日ソ連参戦や、朝鮮戦争での自衛隊前身の創設、事実上の個別的自衛権獲得などに触れながら、現憲法制定の歴史的背景と改正の必要性を述べる。
2022.11.12
議題は現行憲法の歴史と憲法の改正内容。
2022.07.23
〈日本国憲法第9条を学ぼう〉をテーマに、ポツダム宣言受諾以降のGHQ統制化、強制的な帝国憲法の停止、現行憲法を制定した経緯、そして個別的自衛権と集団的自衛権の解釈の違いなど、難しい内容もわかりやすく解説。
2022.05.26
憲法は制定・施行されてから76年間、1回も改正されておらず、新しい時代の憲法を目指し、国民の幅広い理解を得れるよう引き続き訴えていく。
2022.05.25
テロやサイバーなど新たな脅威の出現、厳しいアジア太平洋地域の日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増す中、防衛費大幅の増額が決定。財源確保を巡り対立もあるが、一日も早く憲法改正により自衛隊を憲法に位置づけて「自衛隊違憲論」の解消をするのが必要。
2020.12.4
大阪府連所属国会議員による新型コロナウィルス感染症対策の緊急要望
2020.3.19
【スーパーシティ構想】や【地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)】などについて自民党を代表して質問
2020.3.5
新型コロナウィルス関連肺炎対策本部合同会議に出席
2020.2.25
介護、医療、保育分野における人材確保について悪徳有料職業紹介業者の問題を質疑
2019.2.27
IR(特定複合観光施設)について質疑
2017.12.5
防衛省の職員の給与等に関する法律を一部改正する法律案についての審議
2020.12.18
北海道の防衛や災害派遣などを担う陸上自衛隊北部方面隊、札幌駐屯地、北恵庭駐屯地を視察
2020.11.28
菅義偉内閣総理大臣を観閲官として入間基地にお迎えし、岸信夫防衛大臣とともに『令和2年度航空観閲式』に出席する
2021.3.16
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)横浜事業所鶴見工場にて掃海艦「えたじま」の引渡式および自衛官旗授与式
2021.9.5
海上自衛隊舞鶴地区にて護衛艦「ふゆづき」の出国行事に出席
2021.5.22
静岡県の東富士演習場にて「令和3年度富士総合火力演習」実施
岸防衛大臣に随行する
2021.5.17
自衛隊大阪大規模接種センターにて編成完結式
2021.5.21
「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案(内閣提出第六二号)」の審議で政務官として答弁
2020.9.23
2020.9.18